皆さん、こんばんは~♪さざなみ6号です!今日はその2です!それでは、どうぞ~♪
ひさしつきのEF58 89。つかみ棒って白だったんですね!初めて知りました…検査表記をみると…H19-5。?廃車になったのは俺が生まれる前じゃないっけ?…と思いましたが、良く考えてみると鉄道博物館の開館がH19…塗り直した時の検査年のようです!
盗難防止の為か複製品でした…
反対側にはつばめのマークが。やっぱかっけー!
ED4010。横軽の機関車ですね。兄弟機が、EF63と一緒に碓氷に保存されていた気がします…
ED17 1。戦前に製作された車両ですが、機器の更新などで1980年代まで生き残ったようです。戦前~戦中に作られた感じが車両から伝わってきます…
はい、来ました181系です!ヘッドマークは『と き』。それも平仮名だけでなく下に小さく漢字が!かっけー!
上野駅の再現のようです。マジックハンドのボックスも中々見ませんよね…錦糸町で一回見ましたが、ヨ○バシカメラの広告でパッと見ただけでは分からない状態でした…
アクリル板越しに運転台を撮影。あのサンバイザーがなんとも言えない感じでたまらんです!
車号はクハ181-45。椅子は2○9系とは比べ物にならない程フカフカでした!
…以前きた時は本物を使っていた気がしますが…盗難が多発したのでしょうか?
…周りの暗さから、上野へ向かう上りの雰囲気です。昔はこうやって上京していたのかな…羨ましいw
ED17 1。戦前に製作された車両ですが、機器の更新などで1980年代まで生き残ったようです。戦前~戦中に作られた感じが車両から伝わってきます…
はい、来ました181系です!ヘッドマークは『と き』。それも平仮名だけでなく下に小さく漢字が!かっけー!
上野駅の再現のようです。マジックハンドのボックスも中々見ませんよね…錦糸町で一回見ましたが、ヨ○バシカメラの広告でパッと見ただけでは分からない状態でした…
アクリル板越しに運転台を撮影。あのサンバイザーがなんとも言えない感じでたまらんです!
車号はクハ181-45。椅子は2○9系とは比べ物にならない程フカフカでした!
…以前きた時は本物を使っていた気がしますが…盗難が多発したのでしょうか?
…周りの暗さから、上野へ向かう上りの雰囲気です。昔はこうやって上京していたのかな…羨ましいw
今日は以上です!それでは、さよなら~♪